スポーツや仕事の成功のためにイメージトレーニングの大切さはよく耳にすることがあると思います。
僕自身も、現場に入る前や準備の段階ではアタマのなかでいつもイメージトレーニングを繰り返しています。
イメージトレーニングの流れはこんな具合に【家を出る→移動→会場到着→打合せ→準備→本番→休憩→撤収→終了→次のオファーをいただく→etc....】
そのシュミレーションの中で、忘れ物や足りない部分が見つかったり、イメージが映像化されない部分があったりという具合に問題に気づかされることがあります。
アタマの中で一度リハーサルをしておくと、実際の本番はそのおさらいなので、緊張したりバタバタすることなく進めることができます。
それが出来ないとき(相手から提供される情報が少ない場合)などは、成功のイメージを繰り返し描きながら取り組みます。
出来る限りの情報を、相手の負担にならない程度でスムーズに聞き出しておくというのも、仕事にとっては重要な事だと思います。
ただスポーツの場合、対戦する両チームともが勝利を繰り返しイメージしても1/2の確率で(実力の伴わないチームはそれ以上の確率)イメージ通りに進まない状況が生じます。それを見ても、仕事でのイメージトレーニングは成功確立の非常に高い手法だと思います。
この方法を、仕事だけでなく私生活や将来の夢にも「妄想トレーニング」として積極的に取り入れています。
目標や夢を、(〜したい)ではなく、(〜している)に置き換えて日々妄想(イメージ)しています。
目標や夢に極端に執着することなく、夢に寄り添いながらハッピーをイメージしていれば日々の生活や選択にも影響がでてくるものです。
僕は皆さんにも”妄想トレーニング”をおすすめします!!
Copyright © 2008 Masashi Konishi /Konisystem. All Rights Reserved.