いきなりですが、現在フルマラソン完走に向けて日々トレーニングをしています。
目指すは、9/20開催の「シドニーマラソン」。
2000年シドニーオリンピック女子マラソンで高橋尚子選手が優勝したあのコース(一部)を走ります。
大学時代までは体育会系でバリバリ運動をしていましたが、その後は運動らしい運動はいっさいしていなかった僕にとって、スポーツはもちろん、長距離走なんて全くノーウェルカムでした。
なのに、ひょんなきっかけで人は何かにチャレンジするもので、約1ヶ月半前に出場を決意してからは、ほぼ毎日欠かさずトレーニングをしています。
決意当初、日々の不摂生と運動不足で増えに増えた体重は100キロ手前に差し掛かりアラフォーならぬアラハン状態、これは健康にまずいかもということで、ダイエットを決意したのが4/19。そしてその翌日、シドニーに住む幼なじみの友人からのこんなメールが地元仲間に一斉送信されてきました「シドニーマラソンを一緒に走ろう!皆、かなり真剣に出て来た腹、どうする???」。
彼は、過去にシカゴマラソンを2回を完走しているランナーです。
このタイミングでこの誘いは、のるしかないでしょ。ということで、その日のうちに参加を決意したのでした。
100mも走らない(れない)生活をしていた僕は、まずウォーキングと健康食からのトレーニングを開始しました。
歩くだけのトレーニングでシューズと体を慣らし、1週間ほどして初めて5分間走ってみました。結果、、、心臓が飛び出そうなぐらいしんどくて、肺も脚の筋肉もすべて酸欠状態。。。なんとか5分をヘロヘロゼーゼーと走り終え「こんなんで42km走るのムリやろ!!!ヤバイやろ」というのがその時の感想です。
というのも、シドニーマラソンは市民参加のフルマラソンとしてはやや厳しめの5時間30分という制限時間が設けられているのです。ホノルルマラソンなどは制限時間無しなのなで歩いてでもゴールさえすれば完走となるのですが、シドニーマラソンでは途中数カ所に設置されたポイントをそれぞれの制限時間で通過しないと、その時点で失格になってしまいます。
僕には42.195Kmの完走と同時に制限時間内走破という大きな目標が課せられました。
レース当日、完走者にだけ与えられる、価値ある完走Tシャツと、メダルを絶対に手する。そして日本から一緒に参戦してくれる僕の奥さんと息子に、かっこよくゴールするシーンを絶対に見せるんだ。
そんな想いで、その後のトレーニングに励んでいます。
朝食前に運動すると痩せる。という情報を見たことや、自分自身朝の時間が好きなのでトレーニングは毎日早朝に実施しています。
とにかくしんどいのは、耐えることしか方法がないので、苦痛に耐えながら、徐々に走る時間と距離をのばし、インターバルを短くして、昨日よりも今日はすこし長くといった具合で走り始めました。
すると、体が感じる苦痛や疲労はなかなか楽にはならないけど、確実に走れる距離や時間が伸びてくるのが実感できるようになり、トレーニング後に地図で距離を確認する作業が楽しみに変わっていきました。
日々、未知の距離へチャレンジすることが日課になり、「しんどいけど、なんか楽しい」と思える日が出てきました。たった1ヶ月足らずで。
しかも、自分の住む街の景色を朝日とともに堪能できるのです。
1ヶ月半ほどたった今では、1時間以上(11km)ぐらいは楽に走れる体力が付きました。体重も徐々に落ち8キロぐらい減りました。
このチャレンジでいろんな物事の捉え方が変わっていっていることも実感します。
また、チャレンジの様子をレポートしていきますね。
そして9月には必ず「シドニーマラソン完走!!」の報告をここで出来るようにがんばります!
応援よろしくおねがいします!
あ、それと、まだマラソンの参加も受付けてるみたいですよ↓
【シドニーマラソン公式サイト】
http://www.sydneyrunningfestival.com.au/
Copyright © 2009 Masashi Konishi /Konisystem. All Rights Reserved.